工務店の選び方
工務店で家を建てるとなった場合、まずはじめにやらなければならないのが工務店探し。しかし、どの工務店でも同じというワケではありません。ここでは失敗しない工務店選びのポイントをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
工務店選びのポイント
希望エリアに対応しているか
工務店は地域密着型で、施工対応エリアが比較的狭いのが特徴。家を建てたいと考えているエリアに、依頼したい工務店が対応しているかどうかをチェックしておきましょう。ちなみに工務店と建設予定地の距離が近いと現場管理がしやすく、施工期間中はもちろん、引き渡し後のメンテナンスやトラブルにも対応してもらいやすくなります。
得意分野(理念)をチェック
工務店ごとに、得意とするデザインや工法、家づくりに対する理念は異なります。たとえば「自然素材にこだわったナチュラルな家づくりが得意」「外観や間取りのデザインに強みがある」などです。こういった工務店の持つこだわりが、家族の希望やイメージする住まいの完成形に近いかどうかをチェックしておきましょう。
自社施工かどうか
工務店に家づくりを依頼する場合、自社で施工を行っているかどうかを確認しておきましょう。施工を下請け業者に丸投げしたり、部分的に別の業者が入って業務を行ったりする場合、品質などに問題が生じる恐れがあります。その点、自社施工であれば家づくりに関するすべての技術・知識・責任能力があると考えられるため、信頼性も高くなります。
提案力・技術力があるか
自由度の高さが工務店における家づくりのメリットですから、たしかな提案力と技術力を持っているかどうかは重要ポイント。要望をしっかりとヒアリングして設計・デザインに落とし込む力、住まいの専門家ならではの提案力、それを形にする技術力があるかどうかを確認しておきましょう。その見極めには、事前の打ち合わせが非常に大切です。
企業としての安定性
企業規模の小さい工務店の場合、大手のハウスメーカーに比べて倒産リスクはどうしても高くなります。そのため、企業としての経営が安定しているかどうかをチェックしておくことは意外と大事。万が一施工の途中で工務店が倒産してしまったら、家が完成しないままになってしまいますし、引き渡し後のアフターメンテナンスも受けられません。
担当者の人柄も大切
家づくりでとくに大切なのが、担当者・経営者の人柄や相性。工務店で自由設計の家を建てる場合、細かな打ち合わせを何度も行わなければなりません。その際に、担当者との相性が悪いとコミュニケーションがうまくいかず、要望も伝えづらくなってしまいます。施工後も工務店とのお付き合いは続くため、相性についても必ず確認しておきましょう。
札幌でおすすめの工務店3選
recommended
地価上昇が続き、土地探しも困難な札幌でマイホームをお考えなら、土地探しから相談できる工務店を選ぶのポイント。
札幌エリアを熟知し土地探しにも対応する、おすすめの工務店をニーズ別にご紹介します。
土地探し×費用なら

画像引用元:豊栄建設公式HP
https://www.hoei999.co.jp/
- 1000万円台~の予算で選べる豊富なプラン
- コストパフォーマンスが高い、LIXIL共同開発の断熱材
土地探し×省エネなら

画像引用元:ハウジングカフェ公式HP
https://housingcafe.jp/
- 太陽光パネル・省エネ設備が標準装備
- イニシャルコストを抑えながら省エネが叶う企画住宅
土地探し×アフターサービスなら

画像引用元:土屋ホーム公式HP
https://www.tsuchiyahome.jp/
- BES-T構法×24時間換気システムで夏は涼しく冬は暖かい家づくり
- 独自の構造体で耐久性・耐震性をアップ
【選定基準】
SUUMOに掲載されている札幌市の工務店75社のうち、土地探しの相談が可能な26社をピックアップ。その中で自社保有の土地数が多い上位3社をご紹介します(2022年5月20日調査時点)。
・豊栄建設:自社保有の土地数が23
・ハウジングカフェ:自社保有の土地数が23
・土屋ホーム:自社保有の土地数が22