札幌の工務店ガイド 【あずましいえ】 » 工務店を選ぶ前に知っておくべき基礎知識 » 工務店で家を建てるメリット・デメリット

工務店で家を建てるメリット・デメリット

家を建てるとなったとき、その依頼先のひとつに工務店が挙げられます。ここでは工務店で家を建てるメリットとデメリットについてまとめていますので、参考にしてください。

工務店に依頼するメリット

地域密着型で対応力が高い

工務店の規模は大小さまざまですが、その多くは地域密着型で活動しています。地域に根差してサービスを提供し続けている工務店は、そのエリアの特徴・風土・住環境に精通しているのが特徴。それらを踏まえた家づくりを行っています。また、万が一のトラブルがあった際に、すぐに駆け付けて対応してもらえるのも地域密着型工務店のメリットと言えるでしょう。

自由度が高い

工務店で建てる注文住宅は、間取り・デザイン等の自由度が高め。施工上の制約が少ないため、要望や予算に合わせて自由な家づくりを楽しむことができます。また、設計の柔軟性が高く、変形地や狭小地といった難しい土地でも家を建てやすいのがメリット。使用する建材はもちろん、設備についての融通もききやすくなっています。

コストを抑えられる

一般的に、ハウスメーカーよりも規模が小さい工務店。そのため、広告宣伝費や販売促進費用を上乗せさせる恐れが少なく、ハウスメーカーと同等の仕様であっても価格を安く抑えられる可能性があるでしょう。また、ハウスメーカーに比べると少ない人員で運営しているケースが多く、余計な人件費・中間マージンを抑える効果が期待できます。

工務店に依頼するデメリット

品質・技術にバラツキがある

工務店の場合、ハウスメーカーと違って住宅の仕様が規格化されていないため、できあがりの品質にムラがある可能性があります。また、施工を担当する職人の技術にバラつきがあるのもデメリットのひとつ。デザインや設計は良くても、それを形にする職人に技術が伴っていなければ、理想の家づくりは遠ざかってしまうでしょう。

経営状態によっては倒産リスクも

大手ハウスメーカーと違って、比較的経営規模が小さい工務店。その分、倒産のリスクも高いと言わざるを得ません。ただし、倒産等で施工が継続できなくなった場合、代わりの工務店が施工を引き継ぐ「住宅完成保証制度」に加入していれば、倒産リスクを極力抑えることができます。工務店に家づくりを依頼する際には、住宅完成保証制度についても確認しておくようにしましょう。

まとめ

人生の中で、1番高額な買い物と言っても過言ではない「家」。長く安全に住める家を実現するためにも、工務店のメリット・デメリットを把握し、家族のニーズに合ったところへ依頼するようにしましょう。

札幌でおすすめの
工務店一覧を見る

【土地探し対応】
札幌でおすすめの工務店3選

recommended

地価上昇が続き、土地探しも困難な札幌でマイホームをお考えなら、土地探しから相談できる工務店を選ぶのポイント。
札幌エリアを熟知し土地探しにも対応する、おすすめの工務店をニーズ別にご紹介します。

土地探し×費用なら

豊栄建設
豊栄建設公式HPキャプチャ

画像引用元:豊栄建設公式HP
https://www.hoei999.co.jp/

  • 1000万円台~の予算で選べる豊富なプラン
  • コストパフォーマンスが高い、LIXIL共同開発の断熱材

豊栄建設の特徴を公式HPでみる

土地探し×省エネなら

ハウジングカフェ
ハウジングカフェ公式HPキャプチャ

画像引用元:ハウジングカフェ公式HP
https://housingcafe.jp/

  • 太陽光パネル・省エネ設備が標準装備
  • イニシャルコストを抑えながら省エネが叶う企画住宅

ハウジングカフェの特徴を
公式HPでみる

土地探し×アフターサービスなら

土屋ホーム
土屋ホーム公式HPキャプチャ

画像引用元:土屋ホーム公式HP
https://www.tsuchiyahome.jp/

  • BES-T構法×24時間換気システムで夏は涼しく冬は暖かい家づくり
  • 独自の構造体で耐久性・耐震性をアップ

土屋ホームの特徴を公式HPでみる

【選定基準】
SUUMOに掲載されている札幌市の工務店75社のうち、土地探しの相談が可能な26社をピックアップ。その中で自社保有の土地数が多い上位3社をご紹介します(2022年5月20日調査時点)。
・豊栄建設:自社保有の土地数が23
・ハウジングカフェ:自社保有の土地数が23
・土屋ホーム:自社保有の土地数が22